🍂 腰にやさしい腸腰筋ストレッチと新メニューのお知らせ


先日、箕面の滝に行ってきました🍂
秋の風は冷たく心地よいですが、歩いていると体の冷えやコリを改めて感じますね。

💡 11月のセルフケア習慣

まずは お腹を温めてから腸腰筋ストレッチ(腰まわりほぐし)を取り入れましょう。
温めることで血流が良くなり、ストレッチの効果が高まります✨

家でもできる簡単セルフケアとして、腸腰筋ストレッチを取り入れると腰や下腹の軽さを実感できます。
動画も撮ったので、説明が分かりにくい方はお知らせください✿
(後日公開予定です)

🦴 腸腰筋ってどんな筋肉?

腸腰筋は 大腰筋 と 腸骨筋 の2つの筋肉の総称です。

• 大腰筋:背骨から太ももにかけてつながる深い筋肉
 → 足を持ち上げるときや股関節を前に曲げるときに使われます

• 腸骨筋:骨盤の内側から太ももにかけてつながる筋肉
 → 骨盤を安定させ、歩くときや立っているときに腰やお腹を支える大切な筋肉

💡 つまり腸腰筋を伸ばす・鍛えることは「腰の奥・股関節の前・骨盤まわりをしっかり使う」ことを意味します。

✨ ストレッチで伸ばす場所

腸腰筋ストレッチで意識するのは以下の2点です。

  • 太ももの付け根の前側 … 骨盤の前から脚にかけて
  • 下腹の奥 … 股関節の奥、腰のすぐ下あたり

ここを緩めることで、

  • 腰の重だるさ
  • 骨盤まわりの冷えや固さ
  • 足や腰の疲れ

を和らげることができます。

🛡️ タイプ別・安全で効果的なストレッチ法

1️⃣ 反り腰タイプ(腰が反っている方)
  • 骨盤は軽く引き込む(おへそを背中側に寄せるイメージ)
  • 後ろ脚の膝は床につけず軽く曲げる
  • 前脚は支えるだけ
  • 後ろ脚の付け根前にじわっと伸びを感じる
2️⃣ 平ら腰タイプ(腰が平ら、丸まりやすい方)
  • 骨盤は軽く立てる(お尻を少し後ろに突き出すイメージ)
  • 上半身は背筋を軽く伸ばす
  • 前脚は支えるだけ
  • 後ろ脚の付け根前に伸びを意識
3️⃣ 中立タイプ(腰が自然な角度の方)
  • 骨盤は自然な角度でOK
  • 後ろ脚の膝は軽く曲げ、前脚は支えるだけ
  • 後ろ脚の付け根前に伸びを意識
⚠️ 膝に不安がある方
  • 床に膝をつけず、壁や椅子を支えに
  • 前脚は踏ん張らず支えるだけ
  • 腰は反らさず、後ろ脚の付け根前にじわ〜っと伸びる感覚を意識

✦ 新メニュー登場 ✦ 整体 × オイルの相乗ケア

整体とオイルの相乗ケアで、より深い癒しと軽さを体感できます。

  • 整体:深層の筋肉にアプローチ
  • オイル:筋肉をじんわり緩めて流す

新セットメニュー(お試し価格)
• 整体30分 × オイル60分(計90分)
通常 ¥12,000 → 初回 ¥10,000

💡 初めての方にもおすすめの理由

整体はオイルでは届きにくい体の奥深くまでアプローチできる専門性の高いケアです。
今回のセットは、整体とオイルの相乗効果を初回お試し価格で体感いただけます。

🌿 近日公開:整体60分単体コース
  • 技術向上期間のため特別料金 ¥6,500(税込)
  • 基本は優しいソフト整体ですが、コリが強い部位は少し圧をかける場合があります
  • 姿勢や体のクセに合わせて丁寧に整えるので、初めての方も安心です

💡 まとめ

  • 腸腰筋ストレッチで腰や下腹の軽さを実感
  • タイプ別に骨盤の角度を意識すると効果的
  • 膝や腰に不安がある方は椅子や壁でサポート
  • 新セットメニューで整体とオイルの相乗効果を体験
  • お家でも冷やさないセルフケアを継続してくださいね✨
PAGE TOP